こんにちは、夫の年収400万円で家族みんなの夢がつまった新築マイホーム建築を計画している主婦です!
今回も前回に続いて、新築キッチン選びで知っておくと便利な収納方法(ゴミ箱・水切りかご)をご紹介します。キッチンには様々なタイプがあり、選んだキッチンによっては「キッチンの雰囲気は気に入ってるけど、欲しい収納がない」ということがあります。
また素敵な新築キッチンを選んだつもりでも、後から「こんな収納方法もあったんだ…」と思うこともあります。
この記事が「新築キッチンについて考えている」、「キッチン収納について知りたい」という方のご参考になれれば嬉しいです!今回もよろしくお願いします。
【目次】
ゴミ箱の収納
ラック収納
![]() |

ゴミ箱収納には専用のラックを使うと便利です。ラックには色々なタイプがあり、上写真はゴミ箱を隠す収納ができるものです。デッドスペースとなりやすいゴミ箱上の空間もしっかり有効活用することができます。
また他にもフレームタイプの収納ラックもあります(下写真)。
![]() |
|

フレーム枠のみのオープン収納なので引出しタイプのような出し入れは不要で、ゴミ箱を簡単に使用することができます。
ゴミ箱を縦に積むという収納方法もあります(下写真)。
![]() |

これもデッドスペースになりやすいゴミ箱上空間を有効活用した収納方法です。幅をとらず、コンパクトに収納できます。
シンク下収納

(http://ryu-kenchiku.com/blog/2015/04/02/5433/#i-10)
シンク下がオープンタイプのキッチンであれば、そこにゴミ箱を収納することができます。
(キッチンにはシンク下オープンタイプなど色々な種類があります。詳しくは→新築キッチンの収納スタイルからみた種類まとめ - 年収400万!新築マイホーム購入計画ブログ)
ほとんど隠す収納なので、空間はスッキリします。またゴミはシンク回りで出やすいので、ゴミをパッと捨てられるメリットもある収納法です。
似たような収納で、シンク下にゴミ箱収納用の引出しをつける方法もあります(下写真)。
(https://www.houzz.com/discussions/1300666/is-this-an-ikea-kitchen-with-a-pull-out-function-for-the-trash)
扉でゴミ箱がしっかり隠せます。IKEAさんのキッチン展示ではよくみるタイプの収納法です。
引出しの開閉は手ですると面倒なことがありますが(ゴミ箱を開けるとき手が汚れているということはよくありますよね)、プッシュオープンタイプの引出しでキッチン設計の依頼をすれば膝を使って扉を開閉することができますよ。
おしゃれなゴミ箱で見せる収納
![]() |

ゴミ箱にもおしゃれなものがありました。ゴミ箱でもおしゃれであれば見せる収納にもなります。上写真のようなゴミ箱であれば、充分素敵なインテリアです。
水切りかごの収納
シンク横に置く
![]() |

水切りかごの収納にシンク横を利用している人は多くいです。上写真の水切りかごは水受けが斜めになっているタイプで、自然と水がシンクに流れていく設計がされています。
他にも水切りかごがスライド式で伸縮するタイプのものもあります(下写真)。
![]() |

使うときはスライドを引き出せばたっぷり食器が置けて、使わないときはスライドして押し込めば水切りかごがコンパクトになります。水切りかごは大きいのでキッチン仕事のジャマになったり、また見た目にもスッキリしないことがありますが、必要に応じてサイズを変えられるのはステキな機能です。
またよりコンパクトな収納ができる水切りもありました。
![]() |

シンクに引っ掛けるタイプの水切りで、なんと巻物のようにクルクルと折り畳めます。これであれば全くジャマになることはありません。
キッチン天板下に置く

(https://www.google.co.jp/amp/reblanc.hamazo.tv/a3295696.html)
キッチンの天板下に水切りかごを置けるスペースをあらかじめ設計して収納している人もいます。
作業スペースを大きくとることができ、見た目もスッキリさせられる収納です。
水切りかごをタオル・スポンジワイプで代用
![]() |
|

水切りかごを使用せずにタオルやスポンジワイプを置く方法もあります。タオル・スポンジワイプは吸水性に優れていて、簡単に洗うこともできるので、お手入れ手間なしで衛生的です。
また見た目もすごく可愛らしい物が多いです。柄や色がたくさんあるので、自分にぴったりのモノと出会えればキッチン仕事も少し楽しさが増しますよね。
まとめ
今回は新築キッチンで知っておくと便利な収納(ゴミ箱・水切りかご)についてまとめました。2つとも大きいものなので置場所に悩んでしまいますが、キッチンの設計やグッズを使えばスッキリ収納できます。わが家の場合はゴミ箱収納のためにシンク下オープンタイプのキッチンを選びました。ゴミ箱にあまりキッチン空間を使いたくなかったからです。
(わが家のキッチンについての記事は→新築キッチンの間取り・工夫点|収納・ゴミ箱・空間活用法 - 年収400万!新築マイホーム購入計画ブログ)
水切りかごは今は使っていますが、マイホームが出来て引っ越したらスポンジワイプに変更したいなと思っています。天板上に物はできるだけスッキリさせたいのと、スポンジワイプの柄が本当に可愛らしくて(^^)お気に入りの柄が見つかっているので、それを置けただけで少しテンションがあがります。
水切りかごなしの流し台は少し怖いのですが、新築の方ではまずスポンジワイプをチャレンジします。
今回も「新築キッチンを選んでいる」、「キッチン収納について知りたい」という方のご参考になれれば嬉しいです。読んでいただき、ありがとうございました。