こんにちは、夫の年収400万円で家族みんなの夢がつまった新築マイホーム建築を計画している主婦です。
今回は新築キッチンにおすすめのビルトイン食洗機、ミーレについてです。
食洗機というと、キッチン展示場にはパナソニックやリンナイがよくセット展示されています。そのため「ミーレって何?」という方もおられると思います。
しかしミーレはかなり使い勝手の良い食洗機です。実際に私も新築キッチンにはミーレ食洗機を採用したのですが、大満足しています。
(使いこなしてきてからの口コミはコチラ→【口コミ】ミーレ食洗機45㎝を実際に4カ月使っての感想 - 年収400万!新築マイホーム購入計画ブログ)
ここではミーレ食洗機について、実際の使用感や写真を添えてまとめていきます。「食洗機選びに悩んでいる」、「新築キッチンをどうしようか考えている」という方のご参考になれれば嬉しいです!今回もよろしくお願いします。
【目次】
ミーレ社とは?

ミーレ社は日本ではあまり知られていませんが、世界的にはとても有名なドイツの家電メーカーです。
1899年に創業し、その歴史は100年以上にもなります。製品は20年間の使用を想定したテストが行われ耐久性には定評があり、また使い勝手の評価も高いです。
ミーレ食洗機のおすすめポイント
調理器具・食器が入れやすい
ミーレ食洗機は調理器具・食器が入れやすい仕様になっています。下写真は実際にわが家で使っているミーレ食洗機です。
ミーレ食洗機の扉はガバッと前側に倒れるフロントオープンタイプです。

上段は深さが浅い引出しで、カラトリー用に使えます。中段はやや深さがあり、お皿やコップ類、小さめな鍋や蓋を入れられます。下段は深さがしっかりあり、大きな調理器具を入れることができます。
扉が完全に倒れるので中が見やすく、深さの異なる3種類の引出しがあるので大中小どんなものでもサッと簡単に入れられます。
一方、日本製(パナソニック、リンナイなど)の食洗機のよく見られる仕様は下写真になります。
(http://www.s-housing.jp/archives/76957)
写真のような引出しタイプがほとんどです。下側にお皿、上側にコップがのせられます。フロントオープンに比べると中は見づらく、上手く配置しなければ食器類が入りきらないこともあるため入れ方を考える手間になることもあります。
大きな調理器具も入る・大容量
ミーレ食洗機はとにかく大容量です。大きな調理器具であってもラクに入れられます。実際のわが家で使っている45㎝ミーレ食洗機の写真が下になります。
この日は魚を焼いているのでグリルが入っています。まな板も、ボウルも、1日の食器3人分も入っています。
一方、パナソニックの45㎝ディープタイプが下写真になります。
(http://sayacafe.sub.jp/home/k_washer_panasonic.php)
フライパン1つで全体の容量に対して結構なスペースを占領してしまっています。先程のわが家の1日分の洗い物を処理する場合には何回か食洗機を稼働させるか、手洗いを追加する必要がでてきます。
「何でもササッと入れたい」、「1度にたくさん洗いたい」、「手洗いは出来るだけしたくない」という人にはミーレ食洗機は本当におすすめですよ。
ミーレ食洗機の洗いあがり
ミーレ食洗機は洗いあがりに関しても満足しています。わが家はミーレ食洗機にモノを入れる前に、しょう油などがついていたらほんのちょっとすすぎます。水が勿体ないので本当にチラッとかける程度ですが(^^;)油汚れはティッシュで拭いてから入れています。
簡単な予洗いなのですが、これだけでも汚れはしっかり落ちています。
ただ目に見えるような汚れが残ったまま洗い物をつっこんでしまうと、汚れは落ちません。
実際にはしょう油+油汚れ(豚肉のニラモヤシを作ってました)が付いたモノをそのまま入れたのですが、汚れは落ちていませんでした。またブドウの汚れが少し付いたミキサー容器もそのまま入れたのですが、ブドウがカペカペになって容器に貼りついていました。
口コミでは他にも卵汚れが落ちないというものもありました。
使用方法には「残菜は落としてください」とあるのですが、これはしっかり守らないとダメそうです。
まとめ
今回は新築キッチンにおすすめのミーレ食洗機をご紹介しました。ミーレ食洗機は日本製の食洗機に比べて洗い物を簡単に入れられ、そして大容量です。わが家の新築キッチンも実際にミーレ食洗機を採用しましたが、使い勝手はかなり良いです。とにかく何でも簡単に入ります。むかし学生だったころに飲食店でバイトをしていたのですが、使いやすさは業務用の食洗機と同等です。
キッチン展示場ではパナソニックやリンナイの食洗機も実際に試したのですが、やはり入れにくい感じがありました。容量が大きくないこともあってか、少しでもたくさん詰め込もうとすると、「これをココに入れて…」と考えてしまいます。家事はラクしたい方、そして洗い物は手間に感じる方なので日本製は合いませんでした。
これから新築キッチンを創られる方は、食洗機は実際に色々なタイプを展示場などで試してみてから決められることをおすすめします。日本製と外国製の使い勝手は大きく違いますよ。
また日本製と外国製の食洗機はコンセントの仕様も異なるため設計の段階で決めておかないと、途中での変更がきかなくなりますよ。
毎日しなければならない洗い物だからこそ、自分の気に入るものを探してみてください!この記事が食洗機選びに悩んでいる方、新築キッチンを創られる方のご参考になれれば嬉しいです。読んで頂き、ありがとうございました。