こんにちは、夫の年収400万円で家族みんなの夢がつまった新築マイホームを計画している主婦です。今回は子供が庭で楽しめて、簡単に置ける屋外遊具についてご紹介します。
小さい子供がいると家のなかだけでなく、庭でも子供と楽しく過ごしたいですよね。ここでは滑り台やブランコといった定番の屋外遊具、またそれ以外にも子供が楽しめそうな遊具をご紹介します。
「新築マイホームを考えている」「庭に子供が楽しめるようや工夫をしたい」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回もよろしくお願いします。
【目次】
滑り台・ブランコ
![]() | 新品価格 |

屋外遊具定番の滑り台・ブランコです。上写真は見た目がウッド調で、エクステリアとしてもおしゃれですよね。
こちらはブランコです。
![]() | 新品価格 |

吊り下げ部分がロープ・鎖になっていると丈夫で安心感がありますね。
大人もゆったりくつろげるブランコもあります。
![]() | 武田コーポレーション 【ブランコ・ここち良い揺れ】 ロッキング ベンチ RC-140 新品価格 |

このブランコなら大人でも腰を掛けやすくて、子供が遊んでいるところをのんびりながめられそうです。といっても子供の「一緒にあそぼう!」で座ってられないかもしれませんが(^^;)
滑り台とブランコが一体になったタイプもあります。
![]() | 滑り台 ブランコ バスケットゴール 傾斜角度2段階 スライダー 室内 室外 遊具 大型遊具 スウィング キッズ 子供 折りたたみ 誕生日 プレゼント バスケットゴール 階段 (グリーン) 新品価格 |

滑り台横にはバスケゴールも取り付け可能ですよ。
砂場
![]() | 砂場 ふた付き 木製 自宅用 子供の遊び場 砂遊び サンドボックス 庭 ガーデン すなば キッズ 子ども 新品価格 |

砂場は簡単に庭につくれます。上写真のような砂場キットが売られていて、これを庭に置いて砂を入れるだけで完成です。
わが家も庭に砂場がありますが、3歳娘はかなりここで遊んでいます。遊びだしたら1時間くらいアイスクリームやケーキなど色んなものを作ってくれます(*^^*)つくって良かったと思う屋外遊具の1つです。
砂場はDIYも簡単です。わが家は4mほどの長い材木を1m×4本にカットして、それを正方形に置いて、釘で固定をして砂場の枠をつくりました。大体4000円くらいでできました。
手間もあまりなくて、節約にもなり、子供とも一緒になって作れるので砂場のDIYはおすすめです(^^)
(詳しくは→新築外構DIY|砂場の簡単なつくりかた - 年収400万の新築マイホームブログ)
平均台
![]() | 新品価格 |

平均台も庭に置くことができます。上写真みたいのものであれば、カーブや丸など色んな形が作れます。遊びながら子供のバランス感覚もやしなえて、良いですよね。
また平均台は砂場と同様DIYしやすい屋外遊具です。
こちら↓はDIYされた平均台になります。
(https://roomclip.jp/photo/rQgb)
ホームセンターで長めの木材を買って、土台の上に置いて固定すれば完成です。もしDIYで平均台をつくるなら少し工夫をして、太めの板材、細めの板材、丸太材など形の違う素材を組み合わせて作ると難易度がアップして、面白味が増しそうです。
ステップ丸太
![]() | 価格:8,640円 |

ステップ丸太も楽しい屋外遊具です。
ステップ丸太は並べて置けばその上を歩くことができ、少し丸太の感覚をあければ大股歩きができます。バランス感覚がついてきたら、もう少し間隔をあけてジャンプで飛び移れるようにすることもできます。また高低の差をつけても楽しめそうですね。
こちらも丸太のぐらつき具合のチェックといった安全性の確認は要りますが、ホームセンターなどで丸太を購入して、適当な長さにカットして庭に置くだけでも十分ステップ丸太として遊べます。
下はDIYされている方のお庭です。
(http://woodmaru.blog113.fc2.com/blog-entry-22.html?sp)
子供は丸太に登るだけでも楽しそうですね(^^)
タイヤ

(http://flap-cf.net/2013/05/16/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/)
タイヤは土に埋めれば跳び箱みたいにして遊べます。よく小学校にありましたよね。
他にも色々な遊び方があって、タイヤを縦に並べれば平均台みたいになります。
(https://www.icreativeideas.com/40-creative-diy-ideas-to-repurpose-old-tire-into-animal-shaped-garden-decor/)
色がカラフルで可愛らしいですね。
他にもタイヤと金属製の桶を組み合わせれば小さな丘にもなります。
(https://www.icreativeideas.com/40-creative-diy-ideas-to-repurpose-old-tire-into-animal-shaped-garden-decor/)
タイヤをたくさん組み合わせればこんな感じにも遊べます。
(http://www.mdn.ne.jp/~touma/2011/1111.html)
登ることも、トンネルくぐりもできます。工夫次第で色んな遊びがつくれますね。
黒板
![]() | 新品価格 |

庭に黒板を置けば自由に絵が描けます。
絵は普段は机の上で下を向いて描きますが黒板だと顔を前に向けたまま描くことができます。いつもと違う身体の使い方、物の見え方があってよりお絵描きを楽しめますね。
また普段使う紙より大きいサイズの黒板を使えば、よりダイナミックで自由な絵を楽しめますよ。
こちらは庭に黒板を置かれた方のお家です。
(https://www.estina-style.com/blog/1660/)
小さい子供でも楽しめそうです。黒板は写真のように枠をカラフルにすると、おしゃれな感じがアップしますね。
まとめ
今回は子供が庭で楽しめる遊具をご紹介しました。滑り台やブランコといった定番の遊具はもちろん、また平均台やタイヤ、黒板といったものも庭に置くことができます。お家のなかだけでなく、庭でも家族みんなで楽しい時間が過ごせたら幸せですね。この記事が「新築マイホームを考えている」「庭に子供が楽しめるようや工夫をしたい」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回も読んでくださりありがとうございました。