明けましておめでとうございます。夫の年収400万円で家族みんなの夢がつまった新築マイホームを計画している主婦です。今年もまだまだ未完成な家づくりを頑張ります!どうぞよろしくお願いいたします。
ではさて今回は新築キッチンのシンク下用につくった簡単で便利なDIY棚についてご紹介します。
収納棚を探すとき、市販の棚だとサイズが合わない、棚の高さがイマイチ…ということありませんか?わが家はシンク下の隙間に棚を置きたかったのですが、欲しいものが見当たらずでした。
そこでやってみたのがDIYです。DIYならサイズや仕様を好きなように調整できて、使い勝手の良い棚が仕上げられます。
また今回ご紹介する棚はかなり簡単な作り方で、DIYをしたことないという方でも何ら抵抗なく気軽に作れますよ。
この記事が「気に入る棚がない」、「隙間収納に悩んでいる」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回もよろしくお願いします。
【目次】
わが家の新築キッチン

DIY棚の前にわが家の新築キッチンについて簡単にご紹介します。以前記事に書いたこともあるのですがわが家の新築キッチンはシンク下オープンのキッチンです(上写真)。
普通のキッチンにあるはずのシンク下の引き出し収納が減っていて小物収納力は下がりますが、大きめなフリースペースがつくれるため大物を収納できるようになります。わが家の場合シンク下にゴミ箱を置きたくてオープン仕様を選びました。
シンク下のゴミ箱は便利で、シンクで出たゴミは水切りをすればそのまま下のゴミ箱にさっと捨てられるし、作業台で出たゴミだってキッチンで手を伸ばせば簡単捨てられます。キッチンで出たゴミを捨てる動線が短くて、ゴミを捨てるときに床にゴミの水滴がたれたりしません。またシンク下にゴミ箱が収納できるので、キッチン全体の見た目もとてもスッキリしますよ。
(詳しくは→【マイホームweb内覧会】キッチンシンク下のゴミ箱収納 - 年収400万の新築マイホームブログ)
簡単DIYでつくった便利な棚

今回ご紹介するのは簡単DIY棚です。この棚はシンク下のゴミ箱横の空きスペースに置くために作っています。ちょっとした隙間に使い勝手の良い棚を作りたい場合はやっぱりDIYが便利だなと思います。
DIYした棚を正面から見るとこんな感じです。。
お米、玄米、洗剤、排水溝ネット、ポリ袋、輪ゴムなどがおいてあります。棚の横には少し網だけのスペースがつくってあって、消毒のボトルを網の部分にひっかけて収納しています。
シンプルな見た目で味気はないかもしれませんが、耐水性と耐久性があって機能性はたかいです。
というのも実はこれ、借家時代にお風呂場用にDIYした棚をリメイクしたもので素材だけの使用期間でいったら5年ものです。しかも借家時代の環境は家中湿気が強く棚にすぐカビが生えていたので(棚はかなり廃棄しました…)、この環境でまだ使えるのはものとしては長もちしている気がします。
また棚はわが家のようにシンク下でつかったり、サイズ調整をして収納棚の中につくったり、ほかにもクローゼット内の収納としても便利に使えますよ。
簡単DIY棚の作り方
では簡単DIY棚の作り方をご紹介します。用意するのはキッチン用の金網と結束バンドだけです。わが家の場合3段構成にしたかったので金網は棚用を3枚と、棚を支える用の3枚を用意しました。材料はぜんぶ100均で揃えて、合計700円の費用でできています。
作り方は下写真のように結束バンドで金網を固定していくだけです。
まずは棚を支える用の金網を3枚横に並べ、これら金網を上下2ポイント程度をそれぞれ結束バンドで固定します。わが家のようにスプレーボトルをひっかけるスペースが欲しい場合は、真ん中の金網と左もしくは右側の金網を金網2マス分だけズラして固定します。
次に棚用の金網を好みの高さで棚を支える用の金網に結束バンドで固定をすれば、棚の完成です。かなり簡単ですよね。
まとめ
今回、新築キッチンのシンク下用につくった簡単で便利なDIY棚についてご紹介しました。DIYなのでサイズや仕様を好きなように調整できて、使い勝手の良い棚が仕上げられます。またキッチン用の金網を結束バンドで縛るだけでできるので、気軽に作れますよ。この記事が「気に入る棚がない」、「隙間収納に悩んでいる」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回も読んでくださりありがとうございました。