こんにちは、夫の年収400万円で家族みんなの夢がつまった新築マイホームを計画している主婦です。今回は新築カーテンの費用を手づくりで節約する方法をご紹介します。
新築のカーテン費用って意外と高いと思いませんか?わが家はハウスメーカーさんの見積もりでは30万円を予算に組みこまれていました。
「カーテンに30万円!」と驚きましたが、実際にカーテンをこだわって探すとそれくらいは簡単にかかります。けれどもお金のことを考えると費用は節約したいところです。
そこでわが家が試してみたのが手づくりカーテンです。手づくりすればこだわりの布を選んでも費用が節約できます。しかもつくり方はとっても簡単です。
この記事が「新築マイホームを考えている」「新築カーテンの費用を節約したい」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回もよろしくお願いします。
【目次】
新築節約手づくりカーテンの出来ばえ

上写真がわが家の新築節約手づくりカーテンの出来ばえです。
北欧調のロールスクリーンカーテンがほしくてつくってみました。ロールスクリーンなので、カーテンを下ろすとカーテンの柄がキレイに映えます。1枚の絵画みたいになってステキですよね。
出来ばえは、下ろしている感じは変に手づくり感のない普通のカーテンにみえるかなと思います。
巻き上げると下写真のようになります↓
遠目はいい感じに見えるかなと思います。
ただわが家は布以外は100均で用意してるので大きく残念なポイントもあります。
巻き上げたときにうまくクルクルされないことです↓
斜めに巻き上がったり、上手く巻かれなかったり。これに関しては費用節約より、もう少し良い材料をつかって作りなおしても良いなとおもってます。
手づくり新築カーテンの費用と材料
手づくり新築カーテンの費用と材料は以下になります。==========
・布(110×130) 2500円
・つっぱり棒×2 200円
・すだれ巻き上げ器×2 200円
==========
材料は3つだけ。
好きな布(カーテン幅+4㎝、長さ+10㎝)、つっぱり棒2本(うち1本はカーテン幅の長さがある軽い棒ならOK)、すだれ巻き上げ器2個(こちらは1個でもOK)だけです。
わが家の場合、費用は2900円でした。
ロールスクリーンカーテンは大体高いものが多くて、こういった柄ありだと少なくとも10000円はします。むしろわが家が欲しかったのはショップだと2~30000円とか💧
でもカーテンってインテリアの大事な要素ですよね。しかも新築です。思いっきりこだわって選びたいです。ただ費用はかけられないので、手づくりしてみました(^^;)
使い勝手は改善の余地ありですが(改善案はのちほど書いています^^)、わが家がほしかったカーテンと比べれば費用は17000円は抑えられています✨安めのロールスクリーンカーテンと比べても費用は7000円の節約になります。
とても助かる費用削減ですよね。
上の写真ですが場所は洗面所です。わが家の洗面所は窓が1つしかなくて、また他人がはいってこない空間なのでチャレンジがしやすくて作ってみました。
(洗面所に関してはこちらも↓
新築洗面所の間取りで便利だったもの① - 年収400万の新築マイホームブログ
新築洗面所で便利だったもの② - 年収400万の新築マイホームブログ
)
けれども洗面所が上手くいったので次は寝室のカーテンを手づくりする予定です。
寝室カーテンは輸入のロールスクリーンカーテンが欲しくって全部あわせれば25万円になる予定でした。けれども今回の手づくりカーテンが思った以上の出来ばえで、こだわり夫も納得してくれたので寝室も手づくりになる予定です(*^^*)
上手くいけば20万円くらいは費用節約できるかなと思っています。
カーテンはこだわると高いです。手づくりがストレスでなければ自作してみるのもいいかなと思います。
手づくり新築カーテンのつくり方
わが家の手づくり新築カーテンのつくり方はかなり簡単で、以下のとおりになります。①布を用意
つくりたいカーテン幅+4㎝、長さ+10㎝を用意します。
②カーテンの左右を縦方向に縫う
つぎに布を裏側にひっくり返し、左右をそれぞれ縦に2㎝づつ折り、まち針で留めます。折り目はをアイロンで押さえるとキレイに折り目がつけられますが、指でおさえてもOKです。
そして折った部分をミシンで直進縫いします。縫いはじめと縫いおわりは返し縫いをしてください。
③カーテン上下を横方向に縫う
布を裏側にむけたまま上下を5㎝づつ折り、まち針で留めます。
この上下の折り返した部分はつっぱり棒を入れるスペースになります。上下5㎝でつっぱり棒が入るかチェックしてください。スペースが小さすぎるor大きすぎたら折り返す長さを微調整して、まち針で留めてください。
そして折った部分の端っこ(布の中央側)を直進縫いします。縫いはじめと縫いおわりは返し縫いをします。
④つっぱり棒を上下に入れる
上下に折り返して縫った部分につっぱり棒を通します。
⑤すだれ巻き上げ機をセットする
すだれ巻き上げ機を説明書きどおりにセットして完成です。
改良版手づくり新築カーテンのつくり方
さきほどのカーテンのつくり方では100均で売っているすだれ巻き上げ機をつかったものをご紹介しました。けれども始めに書いたように100均のすだれ巻き上げ機だと値段はかなり安く抑えられますが、使い勝手は良いとは言えません。そこで便利に使えそうだなと思うのがこちらです↓
![]() | ロールスクリーン メカキット ロールカーテン ロールブラインド 手作りキット チェーン式 全2色 手作り 自作 DIY ハンドメイド アレンジ 幅81-120cm 丈101-200cm 価格:7,500円 |

手づくりロールスクリーンカーテン用のキットです。サイズによって値段はちがいますが、今回のわが家のサイズだと7500円になります。
布代は2500円だったので費用は合わせて10000円。安いロールスクリーンカーテンとくらべると費用はかわりませんが、好きな柄ものを10000円の値段で抑えられるのは魅力です。
わが家であれば2~30000万円のものが欲しかったので、これで作ればカーテン1つあたり10000円の費用節約になります。
わが家は洗面所はカーテンの開け閉めが少ないので今のままでもいいかとは思っていますが、開け閉めの頻度が多い寝室にはこちらのキットを使おうかなと思っています。
100均とくらべると費用がかさみますが、機能性が大事な場所にはこちらのキットもおすすめです。
まとめ
ここでは新築カーテンの費用を手づくりで節約する方法をご紹介しました。カーテンは高いですが、手づくりすればこだわりの布を選んでも費用が節約できます。つくり方もとっても簡単ですよ。この記事が「新築マイホームを考えている」「新築カーテンの費用を節約したい」という方のご参考になれれば嬉しいです。今回も読んでくださりありがとうございました。